SSブログ
応援よろしくお願いします♪♪ ポチっとな! ブログランキング・にほんブログ村へ
[黒ハート][黒ハート]家電を新しく買うなら古い物は売ろう!中古家電買い取りサイトが便利[黒ハート][黒ハート]
まずは無料査定してみよう!驚く値段が付くかも知れませんよ
【買取専門店】家電高く売れるドットコム

コムテックZDR012の駐車中監視にも使えるFineSafer S常時電源コード [自動車用家電]

今回のドライブレコーダー取り付けには
駐車中の監視を行うためのオプションパーツとして
常時電源コード FineSafer Sを選択しました。


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

【FineVuシリーズ専用】 常時電源コード FineSafer S
価格:3240円(税込、送料別) (2016/7/27時点)


 ※FineVuシリーズ専用とはなっていますが、
  汎用性があり他社の多くのドライブレコーダーにも使える可能性が高いのです






実は、これと同様のオプションパーツ【車載電源ケーブルHDROP-05】
コムテックから発売されおり、
こちらの方が取り付け作業も簡単にできるのですが、
あえてFineSafer Sにしたのには、3つの理由があるのです。






FineVu専用常時電源コード FineSafer Sにした理由


 ●ネット通販での販売価格が半額以下だった!



 ●電圧チェック機能の設定が、下は11.6V、上は12.2Vと
  使い勝手がよさそうだった!
  (4段階から選択可能:11.6V・11.8V・12V・12.2V)



 ●駐車監視時間の設定が6・12・24時間と
  自分の理想に近い設定が可能であった!





この3つの理由により、
配線作業は少し大変にはなるけどもコムテックの純正品ではない
FineVu専用常時電源コード FineSafer Sを選択しました。






今回、購入を見送ったコムテック車載電源ケーブルHDROP-05だと
先程の駐車監視の設定条件は以下のようになってます。


 ●駐車監視時間の設定:4時間・8時間・12時間の3択

 ●電圧チェック機能の設定:11.8V・12.2Vの2択








これでも、実用上で大きな問題とはならないのでしょうけど、
駐車監視の時間設定では最大12時間ということで少し短いと感じ
バッテリーあがりを防ぐ電圧チェック機能については選択肢が少なく
一番実用的な12.0V設定が選べないのが不満に感じました。




ただ、純正品による以下のような機能的メリットについては
FineVu専用常時電源コード FineSafer Sだと得られませんから
機能の取捨選択でどちらにするかは各々で考えられて下さい。








実際に、コムテックのZDR012ドライブレコーダー
FineSafer S常時電源コードを取り付けてみましたが、
駐車中の監視機能は正常に動作してくれていますよ♪♪

こんな感じに取り付きました.JPG

駐車録画キットの操作スイッチ取り付け後.JPG




そして、FineSafer S操作スイッチで駐車監視をする・しないの切り替えも
ちゃ~んと機能しているし、
監視時間も設定した時間を経過後には動作を停止して
電源もオフになっているので、
今のところ何の問題も見当たりませんね!




私自身も、実際に使ってみるまでは不安でしたけど
FineSafer S常時電源コードはホントに汎用性は高そうです。






とは言いましても、
全てのメーカーの全てのドライブレコーダーで動く保証は無いので
少しでも不安を感じられるのでしたら、
購入されるドライブレコーダーのメーカー純正品を選ばれるのが
無難ではあります。
(試してみられる場合は、自己責任でお願いします)





ちなみに、FineSafer S常時電源コードを使った駐車監視は
設定した時間内の常時録画となりますから
ドライブレコーダー本体に駐車監視機能が搭載されていないタイプでも
うまくすれば、駐車監視を行うことが可能となるかも知れませんよ!








nice!(44)  トラックバック(0) 

コムテックドライブレコーダーZDR012の取り付け奮闘記その3 [自動車用家電]

購入したコムテックZDR012の取り付け下準備は全て終わり
あとは車内での配線と固定を行うだけとなっていました。





そこで、満を持して購入したパーツと取り付けに必要な道具類を箱に詰め
いざ駐車場へ意気揚々と向かい、
まずは、備え付けのナビゲーションシステムの取り外しを行なおうと
ナビを固定している2カ所のネジを外そうとした時に問題発覚!!




何と、使われているネジが特殊な形状をした物で、
一般的なボックススパナでは取り外しができないのです・・・
(盗難を防止するロックボルトで固定されていました)

これが外せなかったロックボルト.JPG



これでは手の出しようがありませんから、
『専用の工具が車に付属されてないか!?』
必死になって車内中を探し回ったのですが、
残念ながら見付けることができないのです(汗)

かなりヤバイ状況だ



困り果てた末に、再びディーラーに行き
事の顛末を説明して、ナビを固定しているネジを外してもらいました(感謝!)






その時に聞いた話では、
やはり車を買った時に取り外し用の専用工具が付属しているらしいのですが
探しても見つからないので、私がどこか紛失してしまったのでしょう・・・
(もしかしたら、散らかり放題の部屋のどこかにあるかも?)





そんなこともあり、
今後も何か電装パーツを取り付ける機会もあるでしょうから
『ネジを新しく交換できないですかね?』と相談したところ
『オーダーすれば購入できます』と言うことだったので
『じゃぁ、取り寄せて下さい!』とお願いしたのですね。





暫くお店の方を待っていると、
申し訳なさそうな表情を浮かべながら戻ってきて
『注文は可能なのですが、お値段が・・・』
そう言われてメモを見ると『3,024円』との価格が書かれてます(驚)

聞いて驚きの値段



『えっ、ネジ2個と取り外すソケットですよね!?』




さすがに、ロックボルトのためにだけに
この値段は払う気にはなれず、丁重にお断りしました(笑)

(ここで3千円も払ったら、
 自分でドライブレコーダーの取り付けをする意味無くなりますから)





ただ、ボルトで固定はしないとなりませんから
聞いてみたところ、
ネジのピッチ自体は特殊なものではないらしいので
ドライブレコーダーの取り付けが終わったら、
ホームセンターで市販の同ピッチで同じ寸法のボルトを探そうと思います。





とにかく、ボルトは取り外してもらったので
すぐに駐車場に帰って取り付け作業のリスタート!!


ドライブレコーダー取り付け作業の開始














ナビゲーションシステムから電源をお裾分け


まず最初は、一番面倒な作業から始めようと思います。




私的には、ナビを外して、そこからドライブレコーダーに供給する電源を
お裾分けしてもらうのが面倒くさそうと考えたので
最初にナビの取り外し作業にとっかかりました。

取り外すナビシステム.JPG




①固定しているネジは、すでに外れているので
エーモン工業の内張り外しでナビの周囲パネルを外します!




②外れたら、手前にナビ本体を手前に引き出し
つながっているコネクターを抜きます。

ナビゲーションシステムを引き出したところ.JPG




③ディーラーでいただいた配線図で
電源の場所とコードの色は把握済みではありますが、
一応念のため検電テスターでその情報に間違いないことをチェック!
(万が一間違っていたら大変なことになりますからね)




③チェックした結果、情報に間違いはなさそうだったので
そのままイッキに電源ラインの分岐と接続を
エーモン工業E488 配線コネクターを使いチャチャッと片付け
FineSafer S常時電源コードへつなぐための電源ラインを
パネルの裏側から運転席の足元まで引き出すのですが、
この時に針金を使うととっても楽ですよ♪♪
(針金は周囲をビニールでコーティングされているタイプを
 100均で入手したよ)


ナビの電源ラインから分配.JPG




④足元まで引き出したコードの先端で
ちゃんと電源が供給されているのか?
またまた検電テスターでチェックをしても問題なかったので
外したナビを元に戻して一番の難関を見事クリアしましたよ(笑)










ドライブレコーダーの位置決めと固定


一番上流の作業は完了したので
今度は、最下流となるドライブレコーダー本体の固定に移ります。






ドライブレコーダーの動作チェックは、前回すでに済ませているので
いきなりフロントガラスへ貼り付けて位置の微調整にかかるとしましょう!

ドライブレコーダー本体の固定予定ポジション.JPG




①最初に、コムテックZDR-012に付属されていたクリーニングシートで
フロントガラスとドライブレコーダー設置面の油汚れを綺麗に拭き取ります。




②続けて、付属の両面テープをドライブレコーダー側に貼付けてから
反対側の接着面のフィルムシートも剥がして、
フロントガラスの上部中央付近にペタンと貼り付けちゃいます。
(この時に、接着面に空気が入らないように作業しないと
 すぐに剥がれ落ちるから注意しましょうね)





③ここで一度、ドライブレコーダーに付属の電源ケーブルをシガーソケットにつないで
電源を入れてカメラで映しだされた映像を観ながらカメラの位置を微調整しちゃいます。




④左右の位置と上下の位置をベストだと思える位置に合わせて
調整用のネジを付属の六角レンチで本締めすれば完了!
(これは、実際に走行した映像みてから
 何度か位置調整しなおそうかと思ってます)


こんな感じに取り付きました.JPG




⑤あとは、シガーソケットにつないでいる電源コードを
天井のカバーとフロントガラスの隙間に押し込みながら
サイドピラーのとこまで押し込めたら、
今度は、サイドピラーのカバーを指で引っ張って、
少し浮かしながらその隙間にもコードを押し込んでいき
足元付近まで電源コードを引き回してしまえば
ドライブレコーダー本体の設置も完了!!













FineSafer S常時電源コードとコムテックドライブレコーダーZDR012を接続


駐車中の監視録画も行いたいので、
今回はエンジンを切っている時にも電源が供給される
FineSafer S常時電源コードも取り付けることにします。





①まずは、足元まで引き回してきたドライブレコーダーの
接続を行うのですけど、
それにはハンドル下のカバーを外す必要があります。

配線をまとめて見えないように隠す場所.JPG



ここは素手でパカパカっと外れるので超簡単です。




②カバーを外し終わったら、
ドライブレコーダーのシガープラグを
FineSafer S常時電源コードのシガーソケットに接続しますが、
事前の作業でロック機構のあるエーモン工業 2309プラグロック電源ソケット
つなぎ換えていますから、そいつにつなげてロック用のスクリューをキュッと閉めれば
走行中の振動などで抜け落ちないようになります。




③続いては、FineSafer S常時電源コードのスイッチを取り付けるために
外しているカバーに付いているアクセサリースイッチ用の目くら板を
パカッと1つ取り外してしまい、その穴からスイッチにつなげるための
コネクターを引き出しておき、
とりあえずテープで貼り付けて抜けないように固定し
次の作業へと進んじゃいます。

駐車録画キットの操作スイッチ取り付け予定場所.JPG




④次は、
最初にナビから電源をお裾分けしてもらったコードと
FineSafer S常時電源の電源コードをつなぎ合わせます。



この作業は家の中ではできていなかったところなので、
車中で接続端子を双方のコードに圧着して
つなぎ合わせちゃいました!
(この時に、バッテリー直の電源ラインと
 ACC電源ラインを間違えて接続しないよう慎重に作業しましょうね)





⑤あとは、GNDのコードが1本残っていますから、
こいつを車体のシャーシにつながっているネジを探して
そのネジに固定しちゃいます。




⑥残すは、さきほどテープで仮止めしていたコネクターを
FineSafer S常時電源の操作スイッチに差し込めば接続は全て終了となりますが、
操作スイッチを固定する前に動作確認をすることにしました。



さぁ、緊張の一瞬です!!



エンジンをスタートさせると、
ナビゲーションシステムからは、いつも聞いてる音楽が流れだし
ドライブレコーダーのモニターにも
前方の映像がしっかりと映しだされましたぁ~♪♪


ドライブレコーダー取り付け後のファースト映像.JPG



これで一安心しててはダメです!




⑦続けて、
まだ動作確認ができていなかったFineSafer S常時電源の動作チェックに入ります。



ディップスイッチの条件設定は家で済ませているので、
エンジンを切ればそのまま駐車録画モードへと自動で移行するはず!
(6時間駐車監視、電圧12V以下で監視停止に設定)



では、エンジンオ~~フ!!



すると、ドライブレコーダーの動作中を表すグリーンのランプは点灯したまま、
これって正常に動作しているに間違いありません!



不安だったので、メニューボタンを押して見ると
モニターに映像が表示されてRECの表示もされていたので
何の問題もなさそうだぁ~!!




⑧ここまでできちゃえば
あとは何も恐れることはありませんから、
やり残したFineSafer S常時電源の操作スイッチをパネルに貼付けるのに
ドライブレコーダーに付属していたクリーニングシートを再利用して
カバーと操作スイッチの設置面を綺麗に拭いてから
ペタリと貼付け、取り外した足元のカバーをパチン、パチンとはめ込めば
これにて全ての作業が完了でございます。

駐車録画キットの操作スイッチ取り付け後.JPG



時計をみると、総作業時間は2時間ほど
途中、雨に降られたりもしましたが、おかげで気温は低くて
取り付け作業をするのには絶好の日だったのかも知れませんね(喜)
(さっきのドライブレコーダーで撮影した映像に写真をみると
 かなりの激しい雨だったのが分かるでしょ!)





いくら涼しかったとは言っても、
季節は夏だから汗は結構かいちゃったので
本日は6時間の駐車監視に設定して明日確認するとして、
家に帰ってお風呂場で水浴びしちゃおうと思います。







3回に渡りお伝えしました
【ドライブレコーダーの取り付け奮闘記】ですけども、
車いじりど素人の管理人でも何とか取り付けることができたので
皆さんの『やる気スイッチ』さえ入りさえすれば、
多少の苦労はあったとしても最終的には1人で取り付けられるはず!!




でも、ここまで読まれて
やる気スイッチが入らなかった方や、逆に不安を感じられてしまった方は
最初から専門店に取り付けを依頼された方が宜しいかと思います。




こちらのネット通販でドライブレコーダーを購入されて
ご近所のカー用品店で取り付けをお願いすることも可能ですから、
店舗の販売価格よりも、お安くドライブレコーダーを購入され
取り付けは車のプロにお願いしされるなら
オートバックス楽天市場店を利用されると便利です!!


  >>ネットで買って取り付けは頼める【オートバックス楽天市場店】



下の画像をクリックいただければ、
オートバックス楽天市場店を利用される場合の
商品受け取りから取り付けまでの詳細な流れや

お近くの取り付け依頼店舗を検索するとこができます。

        点滅矢印案内.gif



ドライブレコーダーをネットで買って、取り付けは近くのオートバックス店舗に依頼.gif




ドライブレコーダー奮闘記その1<< 過去記事を読む >>ドライブレコーダー奮闘記その2








nice!(40)  トラックバック(0) 

ドライブレコーダーコムテックZDR012でポケモンGOの危険行為事故に備えよう [家電徒然日記]

ついにポケモンGOが日本でもリリースされ、
初日からたくさんの人がダウンロードして
モンスターを捕獲しまくっているニュースでもちきりですね!



ポケモンGOに興じる人達.jpg




今のところ、ポケモンGOに熱中し過ぎて発生した事故は報道されていませんが、
先行リリースされたアメリカやヨーロッパなどの状況を見ると
今日、明日にも何だかの事故が発生するのは時間の問題かと思います・・・




注意しよう.pngポケモンGO配信から数日間で発生した事故   


 ●自転車乗りながら「ポケモンGO」、赤信号で横断歩道に進入し接触事故

 ●ポケモンGOをやりながら歩いていた男性が、高速道路内に立ち入る

 ●自転車でポケモンGOをやっていた少年が歩行者へ衝突する事故

 ●ポケモンGOをやっていて、前をよく見ていなかった軽乗用車が、
  渋滞で止まっていた車列に追突する玉突き事故

 ●車、バイク運転中にポケモンGOを操作した道交法違反で、
  26都道府県で計71件の交通反則切符を交付








ゲーム性自体はとっても魅力的な感じで
プレイしてみると管理人も、きっと病みつきになっちゃうんでしょうね(汗)

ポケモン見ているのはポケモンが写るスマホ画面だけ.PNG





ポケモンGOの日本リリース前から、
いろんなところで注意喚起がなされているようですけど
それを素直に守るのって、ポケモントレーナーの何パーセントの人なんでしょうか?





ポケモントレーナーが狙うモンスター達.jpg


これらのモンスター達を探し求めていて、
レアなキャラや人気キャラが見つかればテンションマックスで
周りは見えなくなるのは間違いなし!!


ポケモンゼニガメやピカチュウを見つければテンションマックス.jpg




『歩きスマホは危険だから止めましょう!』とか、
『車や自転車を運転しながら
 スマホを操作するのは道路交通法違反になる!』

なんて言われても、
実際のところ街にでてみれば、そんな人はワンサカと居ますものねぇ・・・





そうなってしまうと、怖いのがもらい事故!!




自分はちゃんとルールを守っていても
相手からぶつかって来ちゃうんですから、避けるのにも限界があります。

ポケモンGOに熱中しながら自転車に乗る人.png

ポケモンを追っかけて急な飛び出し.png




もし、あなたが車を運転していて
スマホに熱中してて目の前に飛び出して来た人と事故が起きたとなると、
よほどのことがない限りは、
事故責任の比率は車のドライバー側に大きくのしかかってきます!




運よく事故の目撃者がいて、
歩行者の非を証言してくれれば、まだ救われるかもしれませんが
そんなに都合のよいケースは稀でしょう。








でも、車にドライブレコーダーを取り付けていれば
目撃者が居ないケースでも事故発生時の状況が記録されるので
歩行者に大きな過失があることを証明することも可能かもしれません!!

ドライブレコーダーで自分を守る時代



ただでさえスマートフォンに関連する事故が多いのに
ポケモンGOの配信開始により、危ないシーンに出くわす確率が
さらに上がるのは避けられないでしょう・・・




ですから、
車を運転される方はドライブレコーダーの設置を一日でも早くされたほうが
宜しいのではないでしょうかね!?















ドライブレコーダーを買うキッカケは何?


つい先日、管理人もドライブレコーダーを購入して
取り付けたばかりなのです。





その切っ掛けとなったのはポケモンGOではないのですが、
今の状況から振り返れば、
ドライブレコーダーを取り付けたタイミングはとてもよかったと思ってます。


  こちらの記事で紹介 >>【ドライブレコーダーで我が身を守る】






すでに取り付けられている方も居られるかと思いますが、
『付けてて助かったぁ~!!』と感じる日が来ないのが1番ですけど
『備えあれば患いなし♪♪』ですから、
まだ取り付けられていないのなら
たった数万円の出費で
自分自身はもちろん、ご家族も守ることにつながりますので
お早い決断をオススメします!!





ちなみに、管理人が購入して取り付けたドライブレコーダーは
こちらの発売されたばかりのコムテックZDR-012です。


ドライブレコーダーコムテックZDR-012これさえ取り付けちゃえば、
自分は悪くないのに事故に巻き込まれてしまった時に理不尽な責任を負わされることが防げるかも知れません。

しかも、走行中の事故だけではなくて
駐車中のいたずらや当て逃げなんてケースの証拠映像を撮影することも可能なんです。
(駐車監視には、本体に以外に別売りのパーツを取り付ける必要があります)




コムテックZDR012ドライブレコーダーの購入はこちらをクリック






詳しいことについては、
こちらの記事にて紹介していますので読んでいただければと思います。


  >>コムテック最新モデルZDR012ドライブレコーダーを購入したよ!







その記事の中でも書いてますが、
たくさんある他のドライブレコーダーとどれに決めるか散々悩みましたけど
最終的にはコストバリューのよさと使い勝手のよさで
コムテックのZDR-012という最新モデルのドライブレコーダーに決めたのです。





みなさんにとっては、
使用目的により別の製品の方が適しているのかも知れませんから
私のようにいろいろと悩みながら最も適したドライブレコーダーを選んで
ポケモンGOに熱中するトレーナー達の危険行為によるもらい事故に備えましょう!








nice!(45)  トラックバック(0) 

コムテックドライブレコーダーZDR012の取り付け奮闘記その2 [自動車用家電]

購入したコムテックのドライブレコーダーZDR-012と
取り付けに必要なパーツ6点全てが送られてきたよ~♪♪



【コムテックZDR-012 2.3インチ液晶モニター付きドライブレコーダー】
到着したコムテックドライブレコーダーZDR-012.JPG



【FineVuシリーズ専用常時電源コード FineSafer S&
エーモン工業 2309 プラグロック電源ソケット】

届けられたロックシガーソケットと常時電源コード.JPG



まずは、取り付けを行う前に
ドライブレコーダーZDR-012がちゃ~んと正常に動いてくれるのか?
動作チェックを行ないました!!




簡易的にシガーソケットに差し込み電源を供給して
試し撮りをしながら、
振動検知機能の動作や設定変更の可否など確認しましたが
全て正常に動いてくれて、まずはひと安心。(喜)








それと、現在使っているナビゲーションのGPSや地上波TVに電波障害をあたえないか
いろんな場所にドライブレコーダー本体を移動させながら撮影し
その時にTVの映り具合とナビの表示に問題がないのかもチェックしましたが
こちらも問題なし!!
(TVの映りは、
 チャンネルを切り替えて全てのTV局の電波に影響しないかも確認したよ!)









ついでに、記憶容量をアップさせるために購入した
東芝の32GB micro SDカードに差し替えて
こちらの動作確認をしましたが、
フォーマットもできるし撮影した動画もちゃんと記録できてました!




これで、あとはドライブレコーダーの取り付けを
管理人が行うだけになっちゃいましたねぇ♪♪(笑)















思い描くドライブレコーダーZDR-012の取り付け方法


購入したパーツが届くまでの期間を利用して
ディーラーのサービス担当の方から、いろいろとアドバイスを伺い
その意見を参考にして立てた計画はこんなイメージです。




●ドライブレコーダー設置場所
ドライブレコーダー本体は、
フロントガラスの上部中央に設置することにし、
(フロントガラスの上部20%範囲内取り付けられていないと
 車検時にひっかかるのだそう!)

ナビのGPSアンテナより少し離した場所に固定しようと考えてます。




●電源の裏取りする配線の場所
電源を供給させる場所は、
ナビゲーションシステムの配線ラインから分岐して頂こうと思い描いてます。




●駐車監視用スイッチの設置場所
エンジンを切った後、駐車中の監視をスタートさせるためのスイッチは
現在使われていないアクセサリー用SWを取り付けられる場所を拝借して
見栄えと操作性の両面で都合がいいように取り付けようと考えてます。




●配線の引き回し方法
外観上からは配線の引き回しが分からないように
全てカバーの中に収めようとは思っていますが、
どこまで綺麗にできるのかは管理人のセンスと腕しだいですかね(笑)












ドライブレコーダーを取り付けるときの配線図


今回のドライブレコーダーを取り付を行った時の配線図を紹介しておきます。
これから自分自身での取り付けを考えている方は、
『いいね!』と思ったところがあれば参考にでもなさって下さいませ!




こちらの図が、管理人が考えている
ドライブレコーダー取り付けの配線図です!

ドライブレコーダー取り付け配線図.gif
 ※画像上をクリックされると別画面に拡大表示できます



この図面に従いドライブレコーダーの取り付け作業を行うこととなりますけど、
全ての作業を駐車場に行ってからやろうとすると、かなりの時間が要します。




それを、この真夏の炎天下でやるなんて自殺行為に匹敵!!
かなりの確率で熱中症になっちゃうかも知れません・・・




かと言って、涼しくなる夜や朝方の時間帯に行なおうとすると
暗いから細かな作業をするのには大変苦労することになります!




なので、家の中でもできちゃう作業を全て行なってから
車内の設置に立ち向かうことにしたよ。




その作業がこちら!




●シガーソケットをロック機構付きにつなぎ替え
振動により抜けたり接触不良を防ぐロック機構付きシガーソケットに交換FineSafer S常時電源コードの出力に付けられていたシガーソケットを
別に購入したエーモン工業プラグロック電源ソケットに付け替え



    実際に5Aヒューズをつなげたところ
家の中でできる作業シガーソケットの付け替え.JPG






●5Aヒューズの取り付け
安全面を考慮しヒューズを2カ所追加エーモン工業のヒューズホルダー2個を
FineSafer S常時電源コードの入力2カ所に接続!





    実際に5Aヒューズをつなげたところ
家の中でできる作業5Aヒューズの追加.JPG





ここまで事前に作業しておけば、
車の中で行う配線作業はナビゲーションから分岐したコードに
5Aヒューズホルダーの先端コードをつないであげるだけ!



あとは全ての配線を外から見えないように上手く引き回して
コムテックドライブレコーダーZDR012本体を
フロントガラスの上部に固定すれば、
『ドライブレコーダーの取り付け作業完了!!』となるはず。









残された車内での配線作業に際して、
1つ問題となるのが、備え付けのナビゲーションシステムから
ACC+12Vバッテリー直の+12Vの電源ラインが数あるコードの中のどれなのか?
事前に見極めておく必要があります。




そんなこともあって、
この前にお話しした車を購入したディーラーで相談した時
ナビゲーションシステムがつながっているオーディオ関連の配線図を
ちゃっかりコピーしてもらってたのですよね~♪♪

ディーラーでいただいたナビゲーションの配線図.JPG



これを見れば、『コネクターの何番が何の役割のラインなのか?』と、
『どんな色のコードがつながれているのか?』が一目瞭然なのだぁ!!(笑)



 ZDR-012取り付けその1<< 関連記事を読む >>ZDR-012取り付けその3









nice!(40)  トラックバック(0) 

象印ホームベーカリーBB-ST10パンくらぶなら小麦粉(薄力粉)でパンが作れる [キッチン家電]

これは目から鱗!!
いつも揚げ物料理に使っている小麦粉(薄力粉)で
パンを作ることのできる超便利なホームベーカリー
パンくらぶBB-ST10が象印から発売されたよ~♪♪


象印ホームベーカリーパンくらぶBB-ST10



すでにお家にホームベーカリーを持っていて
いろんなパンを作られてる方も多いかと思いますが、
その時に使う粉は、わざわざパンを作るためだけに
薄力粉よりも、少しお値段の高くなちゃうけど
強力粉を購入しなければなりませんよね!!




パンを作るためだけに買ってはみたものの、
強力粉の使い道となるとかなり限られてしまうから、
頻繁にパンを作らない方にとっては使い切ることなく
無駄に残してたりしませんか?

象印強力粉の使い道.jpg



そんなことで1度ムダに感じてしまうと、
ホームベーカリーを使う機会も少なくなってしまい
物置へと追いやられてしまうご家庭も少なくはないそうです・・・




でも、象印パンくらぶBB-ST10ホームベーカリーでしたら
そんな無駄もなくなるし、
お値段の安い薄力粉で美味しいパンが作れちゃうんですから
お家でた~まにパンを作るようなユーザーの方にとっても
ピッタリなホームベーカリーなんです~♪♪




象印ホームベーカリーパンくらぶBB-ST10の購入はこちらをクリック















ホームベーカリーを買う予定があるなら象印パンくらぶBB-ST10で決まり


おおくのメーカーからたくさんの種類のホームベーカリーが発売されてるけど
薄力粉を使った専用のパン作りコースが搭載されているのは
象印から発売されたばかりのパンくらぶBB-ST10だけ!





他社のホームベーカリーで薄力粉を使って作ることもできなくはないけど、
できあがりの美味しさは強力粉の時に比べ数段落ちてしまうものです・・・





その欠点である薄力粉を使っても美味しくパンが作れる
コネ方と発酵時間などの条件を導き出した
『薄力粉コース』搭載により、誰もが納得するパンができあがるよ。




今年になって、小麦粉や食パンの価格も値上がりしましたから
少しでもお安く美味しいパンが作れる象印パンくらぶBB-ST10
とても魅力的なホームベーカリーですよね♪♪






象印パンくらぶBB-ST10ホームベーカリー5つの新機能!


新型パンくらぶBB-ST10から搭載されている
おいしいパンを作るための魅力的な新機能5つについて紹介します。





●『プレミアムリッチコース』は食パン専門店地蔵家のお墨付き


神戸・六甲の食パン専門店地蔵家さんが認めた食パンの焼き上がり

神戸・六甲にお店を構える関西で評判の【食パン専門店地蔵家】さんの協力のもと、
美味しく食パンが焼ける加熱条件を徹底的に調べ上げ、
パン焼き窯の底面から一気に高温で加熱することこそが、
パン生地をふっくらと膨らませる最大の秘訣だと判明。

その秘訣をホームベーカリーで再現させたのがパンくらぶBB-ST10なのです。





●『底面加熱ダブルヒーター』でパン屋さんの窯を再現


パン屋さんのような焼き上がりの底面加熱ダブルヒーター

焼き釜の底面から一気に高温で加熱するために開発された
『底面加熱ダブルヒーター』で焼かれたパンは、
地蔵家さんの食パンのようにミミまでやわらかいふっくらとした食パンを
ホームベーカリーで焼きあげることができるのです!





●『イースト自動投入』だからいつもベストなタイミングでイースト菌を投入


イースト菌の投入タイミングもバッチリおまかせ

ホームベーカリーの中には、
途中でフタを開けてイースト菌を投入しなけれなならないタイプもあり
これが面倒に感じてしまうし、タイミングを誤るとパンの焼き上がりに大きく影響する
とってもシビアな工程でした。

でも、象印ホームベーカリーBB-ST10は最初に専用の容器にイーストを入れておけば
自動でベストなタイミングのイースト投入を行ってくれるから
誰がやっても同じ焼き上がりの美味しいパンが焼けるのです。





●『薄力粉コース』ならキッチンに置いてる小麦粉を使い手軽にパンが作れる


いつもの小麦粉で美味しくパンが焼ける薄力粉コース

普段、揚げ物などの料理に使う薄力粉は、
グルテンの量が少ないことからパン生地には向いていないと言われ
ホームベーカリーのレシピにも強力粉を使うように書かれています。

でも、パンくらぶBB-ST10は
薄力粉専用コースを選んでもうらだけで
コネ・発酵時間を最適に調整して、生地をふっくらと膨らませることを可能としました!!


家計にもやさしい薄力粉が、家庭でのパン作りを今までよりも手軽にしてくれます。





●『ハードコース』でパリッとかためのミミに焼きあがる


固めの好きな人も納得の焼き上がり

ハードコースで焼き上げればミミはパリッとかためで、
フランスパンのように固めで噛みごたえのあるパンが好みの人も満足の
あっさりした味わいのパンに仕上げられます。








この他にも、従来機種から好評だった機能もしっかり踏襲されていて
ユーザーから喜ばれているアレンジ自在の『ホームメイドコース』
お好みの材料を練り込んだ具入り調理パンも簡単に作れる
『具入れ自動投入』など便利な機能が満載された
象印の最新型ホームベーカリーパンくらぶBB-ST10は
管理人1押しのオススメ調理家電なのです。




象印ホームベーカリーパンくらぶBB-ST10の購入はこちらをクリック









nice!(24)  トラックバック(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。